こんにちは!エリカ健康道場の内川です。
突然ですが、皆さん「優光泉」はどのタイミングで飲んでますかー?
エリカ健康道場では、おなかが空いたときに飲むことをおススメしています。
でも、家でだったら飲めるけど、外出時に飲むのって難しくないですか?優光泉の原液を持ち運べば解決するかもしれませんが、優光泉の瓶をそのまま持ち運ぶわけにもいきません。
だからと言って水筒となると重いし、目盛りがないので測るのが面倒ですよね…
そんなあなたに朗報です!
優光泉を持ち運ぶために開発された「リユースボトル」というものがあるんですよ~♪デザインも良く普段使いしやすいので、友達などからもチヤホヤされること間違いなし!
そこで今回は、
・リユースボトルの嬉しいポイント
・リユースボトルの活用方法
この2点についてご紹介します。
もくじ
「リユースボトル」の嬉しいポイントをご紹介
まずは、リユースボトルを使う上での「嬉しいポイント」を4つご紹介します。
嬉しいポイント1~サイズが250mlと500mlの2種類~
「リユースボトル」は2つのサイズがあり、用途によって選べます。
250mlは小さめなのでバッグに入れても邪魔にならず、少しずつ飲む方におススメです。
500mlはまさにペットボトル代わり!たくさん飲む方にピッタリのサイズ。
また、持ち運びがしやすいだけじゃなく、こぼれにくいのも嬉しいポイントですよね。
嬉しいポイント2~リユースボトルに目盛りがついてる~
ボトルに目盛りが付いているため、このボトル1つで優光泉原液の量が測れちゃいます。
計量カップで測るひと手間が省けますよ~!
嬉しいポイント3~スプラッシュガードという飲み口付き~
スプラッシュガードは、ドリンクや氷があふれるのをガードする内蓋の役割があります。取り外しも可能なので、洗いやすいのもポイントです。
嬉しいポイント4~熱いものでも大丈夫~
耐熱性にも優れているので、熱いものだと90℃まで対応可能です。もちろん、冷たいものも大丈夫!
一見、ガラスのように繊細でスリムなルックスなのに、使ってみると想像以上にタフ。
「なんてポテンシャルだ!!!」
って感じですね。笑
「リユースボトル」の使い方をご紹介
次にリユースボトルの使い方についてご紹介します!
リユースボトルは、日常の色んな場面で大活躍するんです。
優光泉を水で割ったものを持ち歩くのはもちろん、旅行先などに持っていく場合は必要な量の優光泉の原液をボトルに入れて持ち歩き、ペットボトルなどの水で希釈できます。
一度作ってしまえばいちいち希釈する必要がないので、仕事中でも気軽に飲めて便利ですよね。
しかもデザインもおしゃれなので、飲まない時でも机の上に置いてるだけで絵になるんですよ!
いわゆるインスタ映えですね。
容器が透明なので、残りどれくらい入っているか簡単に確認できます。使用前にも中身が綺麗かチェックできるので、心配性の方でも安心ですよね。
中身が見えることで「何飲んでるんですか?」「どこのプロテイン飲んでるんですか?」などちょっとした話題になっちゃうかも。笑
もちろん、優光泉以外の飲み物を入れることも可能。耐熱性があるので、普段からコーヒーなどを飲まれる方には凄く便利ですよね!
さらに、場所を取らないスリムボトルなので、シェイカーとしても使用可能です。運動中や運動後にプロテインなどのサプリメントを飲むときにも使えるんです!
ちなみに私もトレーニングの合間の水分補給に使ってますよ。
まとめ
優光泉を持ち運ぶには「リユースボトル」ほど適したものはないと思います!
目盛りがついているので計量も簡単で、シェイクもできるのでとても便利です。
優光泉以外の飲み物を入れることも出来るので、汎用性もばっちり。
皆さん、優光泉を飲む際にはぜひ優光泉オリジナルデザインのリユースボトルを使ってみてくださいね!