エリカ健康道場ブログ エリカ健康道場ブログ

豆腐で作る「くわ青汁と優光泉のやわもち白玉」健康レシピをご紹介♪

くわ青汁と優光泉のやわもち白玉

こんにちは!エリカ健康道場です!

本日は『9月8日』。何の日かご存知でしょうか…?

そう!みなさんご存知の「桑(くわ)の日」です!

桑

桑は日本では歴史と伝統のある植物。

葉っぱはお蚕(かいこ)さんのエサやお茶として、実の部分は「マルベリー」とも呼ばれジャムやお酒にも使用されています。  

「桑の日」は

桑の高い栄養価やその長い歴史、効能効果に対する知識を深め、感謝することが目的

だそうですよ! ちなみに、エリカ健康道場でも「桑の葉を使った商品」をいくつか販売しています♪ 

【桑の葉を使用している商品】

食事前にささっと飲める「完全無添加くわの葉タブレット」
国産の桑の葉を使用している「有機くわ青汁」

そんな「桑の日」にちなんで、本日は「有機くわ青汁」を使った健康スイーツをご紹介します。

今回ご紹介するのは「くわ青汁と優光泉のやわもち白玉」です!

優しい甘さがちょうど良い!「くわ青汁と優光泉のやわもち白玉」

「くわ青汁と優光泉のやわもち白玉」

それでは、まずは材料からご紹介します!

材料(約35~40個)

白玉粉…200g
絹ごし豆腐…260g
有機くわ青汁…2包(4g) 
優光泉…大さじ1杯
こしあん…適量
水(茹で用)…適量


今回は、2色の白玉団子を作っていきます!

この時に使用する優光泉は、「スタンダード味 or プレミアム味」がおすすめです!

「くわ青汁と優光泉のやわもち白玉」の作り方

それでは、作り方をご紹介します。  

1.白玉粉に絹ごし豆腐と優光泉を加え、表面が滑らかになるまでこねる

白玉粉に絹ごし豆腐と優光泉を加え、表面が滑らかになるまでこねる

水気が足りない場合は適量の水を加えてください。

耳たぶの方さにこねる

硬さの目安は耳たぶの柔らかさです。

2.1を半分にし、有機くわ青汁を加えて全体に色が付くまで混ぜる

有機くわ青汁を加えて全体に色が付くまで混ぜる

有機くわ青汁を加えることで、きれいな緑色になりますよ!

3.それぞれの生地を2cmほどの大きさに丸める

生地を2cmほどの大きさに丸める

生地を少しずつ手に取って丸めていきましょう!

4.沸騰したお湯に入れ茹でる

沸騰したお湯に入れ茹でる

優しく、お湯に入れていきます。

茹で時間の目安

茹で時間の目安は、お湯に団子が浮き上がってきてから3分間です。

5.氷水にとり、熱をとる

氷水に白玉を入れる

氷水をいれたボウルに、そっと団子を入れましょう!

6.水気を切り、盛り付けてあんこを添える

盛り付けてあんこを添える

キッチンペーパーなどで水気を切り、あんこを添えたら完成です!

作る際のポイント

白玉団子に豆腐を加えることで、冷えても柔らかい食感がキープされますよ!

優光泉を加えることで、ほんのり甘みが足され食べやすくなります。

抹茶風味のくわ青汁とあんこの組み合わせが◎

まとめ

くわ青汁と優光泉のやわもち白玉

今回は、「有機くわ青汁」と「優光泉」を使った「くわ青汁と優光泉のやわもち白玉」をご紹介しました。

レシピではあんこを添えましたが、アレンジ次第で色んな味を楽しむことができます!

【アレンジ例】・おしるこ
・みたらし団子
・フルーツポンチ etc…

また、普段「青汁」を愛飲中の方は、お料理に使うことで抹茶感覚で青汁を楽しむ事ができますよ♪

有機くわ青汁」は抹茶粉末を使用しているので、飲みやすくスッキリとした味わいが特徴です。

優光泉ユーザーの方も、ぜひ「有機くわ青汁」も試してみてくださいね♪

「優光泉deもちもちレンコン餅」レンコンを使った健康レシピをご紹介


「断食道場はぎのさと」でも使用している酵素ドリンクでファスティングしませんか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする