![ひじき煮](https://web.archive.org/web/20210119235007im_/https://www.erika-kouso.com/pr/wp-content/uploads/2020/10/hijiki10.jpg)
こんにちは!エリカ健康道場の永岡です。
先日、お客さまからこんなお問い合わせをいただきました。 「回復食のレシピ」を教えてください!
お粥と味噌汁などを食べるのは分かるけど、こちらのお客様のように副菜に悩む方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、優光泉を使った『回復食レシピ』をご紹介します。
今回ご紹介するのは、優光泉を使ったひじき煮です。ひじきはカルシウムや鉄分が豊富で、マクロビ料理でもよく使用されていますよ!
管理栄養士の永岡が回復食のレシピをご紹介します♪
もくじ
優光泉を使った「じんわり沁みるひじき煮」
![ひじき煮](https://web.archive.org/web/20210119235007im_/https://www.erika-kouso.com/pr/wp-content/uploads/2020/10/hijiki7.jpg)
それでは、まずは材料からご紹介します!
材料(4人前)
ひじき(乾燥)…20g
にんじん…1/4本
大豆の水煮…50g
油あげ…2枚
ごま油…大さじ1/2
だし…300cc
優光泉スタンダード…大さじ2.5
しょうゆ…大さじ2
酒…大さじ1.5
使用する優光泉は「スタンダード味かプレミアム味」がおすすめですよ!
「じんわり沁みるひじき煮」の作り方
それでは、作り方をご紹介します。
1.ひじきをさっと洗い、戻しておく
![ひじき](https://web.archive.org/web/20210119235007im_/https://www.erika-kouso.com/pr/wp-content/uploads/2020/10/hijiki1.jpg)
ひじきは、商品表示の通りに戻します。
2.にんじんは1cm角にきざみ、大豆はザルに上げて水切りをする
![人参を切る](https://web.archive.org/web/20210119235007im_/https://www.erika-kouso.com/pr/wp-content/uploads/2020/10/hijiki2.jpg)
大豆も、さっと洗って水切りをしておきましょう。
3.油あげは短冊切りにする
![油揚げを切る](https://web.archive.org/web/20210119235007im_/https://www.erika-kouso.com/pr/wp-content/uploads/2020/10/hijiki3.jpg)
油が気になる方はお湯をかけて油抜きをしておきましょう。
4.フライパンにごま油を熱し、ひじき、にんじんを炒める
![ひじきを炒める](https://web.archive.org/web/20210119235007im_/https://www.erika-kouso.com/pr/wp-content/uploads/2020/10/hijiki4.jpg)
この時の火加減は中火です。
5.火が通ったらだし、酒、優光泉、しょうゆを加える
![ひじき煮](https://web.archive.org/web/20210119235007im_/https://www.erika-kouso.com/pr/wp-content/uploads/2020/10/hijiki12.jpg)
全体に火が通ったら調味料を加えます。
6.油あげと大豆の水煮を加え、ふたをして中弱火で煮詰める
![ひじきを煮る](https://web.archive.org/web/20210119235007im_/https://www.erika-kouso.com/pr/wp-content/uploads/2020/10/hijiki6.jpg)
約10分ほど煮詰めていきましょう。
7.汁気が少なくなってきたら火を止め、ふたをして蒸らす
![ひじきを煮る](https://web.archive.org/web/20210119235007im_/https://www.erika-kouso.com/pr/wp-content/uploads/2020/10/hijiki5.jpg)
火を止めたら、冷めるまで蒸らして完成です!
作る際のポイント
作った後に粗熱をしっかり取ることで、味が染み込みやすくなります。
具材がたっぷり煮汁を吸うので、口の中で旨味がじゅわっと広がります!
回復食として「ひじき煮」を食べる際のポイント
![おかゆ](https://web.archive.org/web/20210119235007im_/https://www.erika-kouso.com/pr/wp-content/uploads/2020/10/hijiki9.jpg)
1日断食や2日断食の場合は、2回目の回復食から取り入れてみましょう。
3日間断食を行う場合は、回復食3日目の副菜として食べる事をおすすめします。
回復食を食べる時はよく噛んで食べる事を意識してみて下さいね♪
まとめ
![ひじき煮](https://web.archive.org/web/20210119235007im_/https://www.erika-kouso.com/pr/wp-content/uploads/2020/10/hijiki8.jpg)
いかがでしたか?
皆さんも回復食の副菜として、「じんわり沁みるひじき煮」を作ってみてくださいね。
作るのが大変だと感じる方は、コンビニやスーパーにも和惣菜が売られているで、そちらを活用してみるのもおすすめですよ!
ひじき煮は簡単に作れるので、普段のおかずにもぴったりです♪
「優光泉deもちもちレンコン餅」レンコンを使った健康レシピをご紹介
![](https://web.archive.org/web/20210119235007im_/https://www.erika-kouso.com/pr/wp-content/uploads/2020/11/20201118_Blog-banner_02.jpg)